青木 幸平– Author –
【専門分野】
慢性痛(筋肉 関節 神経 自律神経)
【経歴、資格、所属学会、活動内容】
2007年
関東柔道整復師専門学校卒業
国家資格 柔道整復師 取得
青梅市内の整骨院に勤務
1年後、同整骨院の分院長へ
2011年
羽村市内の整骨院へ転職
2015年
青梅市にクーア整骨院を開院
DRTアドバンスインストラクター取得
さとう式リンパケア(MRTマスター)取得
2016年
DRTマスターインストラクター取得
2019年
GTAマスター取得
急性症状のみの施術しか対応できない保険の縛りにより、慢性疾患が改善されない患者様と真剣に向き合うため、保険内から自費施術へ移行。
現在 多くの悩みを抱えた皆様のお力になれるよう日々の施術、技術知識の向上に努めております。
-
ブログ
シーバー病|子どものかかとの痛みを最速で改善する完全ガイド
【シーバー病とは? 症状・発症年齢】 成長期に起こりやすい「かかとの痛み」 「走るたびにかかとがズキッとする」「つま先立ちで歩くようになった」――そんな症状が続くと、もしかするとシーバー病かもしれません。シーバー病は正式には「踵骨骨端症(しょ... -
ブログ
捻挫 やってはいけないこと|回復を遅らせるNG行動と正しい対応
【捻挫の基本知識:構造・症状・重症度】 捻挫とは何か? 捻挫とは、関節に強い力がかかり、関節を支える靱帯や周囲の組織に負担が加わることで起きるケガと言われています。特に足首の捻挫が多く、スポーツや日常の段差などで足をひねった瞬間に起こるこ... -
ブログ
頭痛に効く飲み物:症状別/原因別に選ぶおすすめ6選と注意点
【【基本知識】頭痛と飲み物の関係:なぜ“飲み物”が効くことがあるのか】 頭痛の種類(偏頭痛/緊張型/混合型)としくみ 頭痛と一口に言っても、その背景にはさまざまなタイプがあります。代表的なのは「偏頭痛」と「緊張型頭痛」、そして両方の特徴を合... -
ブログ
腰痛 原因 女性:放っておけない女性特有の要因と対処法を徹底解説
【女性の腰痛:なぜ多いのか? — 特性と背景】 女性はなぜ腰痛になりやすい? 「腰痛」と聞くと男性にも多いイメージがありますが、実際には女性も悩む人が少なくないと言われています。特に30代以降の女性では、腰痛を訴える割合が高いという調査報告もあ... -
ブログ
神経痛とは?|原因・症状・種類から知る痛みのメカニズムと対処法
【神経痛とは?定義と基本概念】 神経痛の基本的な考え方 「神経痛(しんけいつう)」とは、体の中を通っている神経が刺激されたり、圧迫されたりすることで起こる“ビリビリ”“ズキズキ”といった痛みを指すと言われています。医学的には、痛みの原因が筋肉... -
ブログ
X脚|原因・見分け方・改善ストレッチまで徹底解説!放置すると腰や膝への影響も?
【X脚とは?見た目の特徴と判断方法】 X脚の定義と見た目の特徴 「X脚」とは、立ったときに両膝が内側にくっつき、足首の間が開いてしまう状態を指します。見た目の形がアルファベットの「X」に似ていることから、この名前で呼ばれていると言われています... -
ブログ
腰痛 マットレス|朝の腰痛を軽減する寝姿勢とおすすめマットレスの選び方
【腰痛とマットレスの関係とは?】 寝ている間の姿勢が腰に与える影響 「朝起きると腰が痛い…」そんな経験、ありませんか?実はその痛み、日中の姿勢だけでなく寝ている間の姿勢やマットレスの硬さにも関係していると言われています。特に腰は体の中でも負... -
ブログ
内出血 早く治す|あざを速やかに改善する完全ガイド
【内出血とは? 発生メカニズムと色の変化】 あざの正体と仕組みを知ろう 「ぶつけたわけでもないのに、気づいたら足にあざができていた」「軽く当たっただけなのに青くなった」――そんな経験はありませんか?この“あざ”こそが、いわゆる内出血と呼ばれる状... -
ブログ
なで肩とは?|原因・見た目への影響・改善方法を徹底ガイド
【なで肩とは?見た目と定義】 肩がなだらかに下がって見える状態 「なで肩」とは、肩のラインが外側に向かって緩やかに下がって見える状態のことを指します。一般的には、首から肩先にかけての角度がなだらかで、衣服を着たときに襟元が下がったり、バッ... -
ブログ
耳つぼダイエット 痩せた実例と方法|効果の仕組み・正しいやり方・注意点ガイド
【耳つぼダイエットとは?痩せたという報告もあるその仕組み】 耳つぼを刺激して食欲や代謝をサポート 「耳つぼダイエット」という言葉を聞いたことがあっても、実際にどんな仕組みなのか詳しく知らない方も多いかもしれません。耳つぼダイエットとは、耳...