青木 幸平– Author –
【専門分野】
慢性痛(筋肉 関節 神経 自律神経)
【経歴、資格、所属学会、活動内容】
2007年
関東柔道整復師専門学校卒業
国家資格 柔道整復師 取得
青梅市内の整骨院に勤務
1年後、同整骨院の分院長へ
2011年
羽村市内の整骨院へ転職
2015年
青梅市にクーア整骨院を開院
DRTアドバンスインストラクター取得
さとう式リンパケア(MRTマスター)取得
2016年
DRTマスターインストラクター取得
2019年
GTAマスター取得
急性症状のみの施術しか対応できない保険の縛りにより、慢性疾患が改善されない患者様と真剣に向き合うため、保険内から自費施術へ移行。
現在 多くの悩みを抱えた皆様のお力になれるよう日々の施術、技術知識の向上に努めております。
-
ブログ
お腹痩せる方法:たった1日10分でできる実践ステップと続けるコツ
【なぜ「お腹だけ太る」のか?お腹が痩せにくい理由とタイプ別チェック】 「体重はそれほど増えていないのに、お腹だけぽっこりしてきた…」と感じたことはありませんか?実は、お腹周りは脂肪がつきやすく、落ちにくい部位だと言われています。その背景に... -
ブログ
肋骨骨折 自然に治る? | 治癒の期間・注意点・回復を助けるセルフケアガイド
【肋骨骨折 自然に治るとは? — 治癒のメカニズムと期間の目安】 「肋骨を痛めたけど、安静にしていれば自然に治るって聞いたことがある」そんな声をよく耳にします。実際、肋骨骨折の多くは“自然治癒”が期待できるケースもあると言われています。ただし、... -
ブログ
コルセット 腰痛|正しい使い方・選び方・注意点を徹底解説
【コルセット 腰痛で使う意味とは? — 効果・目的を整理】 「腰が痛くてつらいけど、コルセットって本当に意味あるの?」そんな疑問を持つ方は少なくありません。実際、コルセットは腰痛の場面でよく使われていますが、「なぜ必要なのか」「どう役立つのか... -
ブログ
ストレートネック ストレッチ|自宅でできる簡単ケアと改善習慣ガイド
【ストレートネックとは? — 原因・症状・なぜストレッチが必要か】 「最近、首や肩がこる」「頭が重く感じる」――そんな不調の裏に“ストレートネック”が隠れていることがあります。首の骨(頸椎)は本来ゆるやかなカーブを描いて頭を支えていますが、この... -
ブログ
胃からくる口臭 治し方|原因の特定から自宅ケア・改善習慣まで完全ガイド
【胃からくる口臭とは? — 胃腸・消化器系が口臭に影響する仕組み】 「歯も磨いてるし、口の中も清潔にしているのに、なんだか口臭が気になる」そう感じたとき、実は原因が“胃”にあることもあると言われています。胃や腸などの消化器系の不調が、なぜ口の... -
ブログ
手の指がつる 治し方|原因から日常ケア・予防まで完全ガイド
【手の指がつるとは? — つる・けいれんのメカニズムを理解する】 「朝起きたときに手の指がつって動かない」「スマホを操作していたら指が固まった」――そんな経験はありませんか?一瞬のことでも、指が勝手に曲がって戻らなくなると不安になりますよね。... -
ブログ
腰ベルトで腰痛&腰まわりの不安を解消!正しい使い方・選び方・注意点まで完全ガイド
【腰ベルトとは?その仕組みと効果】 腰ベルト(腰痛ベルト/コルセット)の定義と目的 腰ベルトとは、腰まわりに巻いて腹部を支えることで、腰椎や骨盤を安定させるサポート器具のことを指します。一般的には「腰痛ベルト」や「コルセット」とも呼ばれ、... -
ブログ
ばね指とは?原因・症状から予防・最新治療法まで徹底解説
【ばね指とは】 指がカクンと跳ねる「ばね指」の正体とは? 「ばね指(弾発指)」とは、指を動かす腱(けん)と、それを包む腱鞘(けんしょう)の間で摩擦が起き、滑りが悪くなることで、指が“カクン”と跳ねるように動く状態を指すと言われています。英語... -
ブログ
骨にひびが入った時の症状と見分け方|早期対応で悪化を防ぐポイント
【「骨にひびが入った」とは?定義とメカニズム】 「骨にひびが入った」というのは、医学的には**「不全骨折(亀裂骨折)」**と呼ばれる状態を指すことが多いと言われています。完全に骨が折れるわけではなく、骨の一部に細かい亀裂が入った状態で、見た目... -
ブログ
息を吸うと背中が痛い | 呼吸痛の原因と見分け方・対処法ガイド
【息を吸うと背中が痛いとは? — 症状の特徴と発症機序】 「息を吸うたびに背中が痛むんです」そんな訴えを聞くと、「筋肉を痛めたのかな?」と思う方も多いかもしれません。ところが実際には、筋肉以外にも神経・肋骨・肺・内臓など、複数の要素が関係し...