青木 幸平– Author –
【専門分野】
慢性痛(筋肉 関節 神経 自律神経)
【経歴、資格、所属学会、活動内容】
2007年
関東柔道整復師専門学校卒業
国家資格 柔道整復師 取得
青梅市内の整骨院に勤務
1年後、同整骨院の分院長へ
2011年
羽村市内の整骨院へ転職
2015年
青梅市にクーア整骨院を開院
DRTアドバンスインストラクター取得
さとう式リンパケア(MRTマスター)取得
2016年
DRTマスターインストラクター取得
2019年
GTAマスター取得
急性症状のみの施術しか対応できない保険の縛りにより、慢性疾患が改善されない患者様と真剣に向き合うため、保険内から自費施術へ移行。
現在 多くの悩みを抱えた皆様のお力になれるよう日々の施術、技術知識の向上に努めております。
-
ブログ
寝過ぎ 頭痛 治し方|寝すぎで起きる頭痛の原因から即効対処&予防法まで
【寝過ぎで頭痛が起こる仕組み】 「せっかくの休日だから」と長く寝たのに、起きたら頭がズキズキ……。そんな経験、ありますよね。実はこの“寝過ぎ頭痛”、医学的にも理由があると言われています。 血管の拡張による「片頭痛タイプ」 長時間眠ることで、脳の... -
ブログ
自律神経 整える 食べ物|栄養素別に選ぶ“毎日の一皿”ガイド
【自律神経 整える 食べ物とは? — なぜ“食”で自律神経に影響が出るのか】 自律神経と食べ物の関係 「ストレスが溜まると食欲がなくなる」「疲れていると甘いものが欲しくなる」——そんな経験、ありませんか?実はこれ、自律神経と“食”が密接に関係している... -
ブログ
首こり ストレッチ|原因から効果的な動き・日常ケアまで完全ガイド
【首こりとは? — 原因と起こりやすい状態を整理】 首こりの正体とは? 「首が重い」「動かすと痛い」「肩までだるい」――そんな不快感を感じる人は多いですよね。実はこの“首こり”というのは、首まわりの筋肉が過度に緊張してしまうことで起こる状態を指し... -
ブログ
スマホ指 – 長時間スマホ使用による指の痛み・変形を防ぐ完全ガイド
【スマホ指とは?定義・特徴・なぜ最近増えているのか】 スマホ指の定義と特徴 「スマホ指」とは、スマートフォンを長時間使うことで起こる指や手首の痛み、違和感、変形などを指す言葉と言われています。特に、小指や親指、人差し指など、スマホの操作で... -
ブログ
四十肩 治し方|痛みを和らげて動きを取り戻すための正しいケア方法とは
【四十肩とは?放置すると悪化する肩の炎症】 四十肩とは、正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、肩関節を包む組織に炎症が起きて肩を動かすと痛みや可動域の制限が出る状態を指すと言われています。「急に肩が上がらない」「髪を結ぶのがつらい」「後ろに手... -
ブログ
膝の裏 曲げると痛い|原因から対策・受診のタイミングまで徹底ガイド
【膝の裏 曲げると痛いとは? — 主な症状と感じる場面を整理】 膝の裏に出る痛みはどんなもの? 「膝の裏を曲げると痛い」と感じたことはありませんか?普段は気にならなくても、正座をしたときや階段を下りるとき、あるいはしゃがんだ瞬間にズキッとした... -
ブログ
打撲とは? | 原因から症状・応急処置・予防まで完全ガイド
【打撲とは? — 基本定義と発生メカニズムを整理】 打撲は「外力によって筋肉や皮下組織が損傷した状態」 「打撲」とは、転倒や衝突などで体の一部をぶつけ、皮膚の下にある筋肉や血管などの軟部組織が損傷した状態を指す言葉です。日常生活の中では「打ち... -
ブログ
手足が冷たい|原因から改善策・受診タイミングまでの完全ガイド
【手足が冷たいとは? — 冷えの症状とそのタイプを整理】 「最近、手足が冷たい気がする…」「厚着をしても指先が冷える」そんなふうに感じたことはありませんか?手足が冷たいというのは、単に外気温が低いからではなく、体の中で熱のめぐりがうまく働いて... -
ブログ
右 肋骨下 痛み ズキズキ|原因から考える対処法と受診の目安ガイド
【右 肋骨下 痛み ズキズキとは? — まずは“どんな痛みか”を整理】 「右の肋骨の下がズキズキ痛む…でも原因がよくわからない。」そんな違和感を抱いたことはありませんか?右の肋骨下に感じる“ズキズキとした痛み”は、筋肉や神経、内臓など複数の要因が関... -
ブログ
半月板損傷 手術しないで治す|保存療法から回復までの完全ガイド
【半月板損傷 手術しないで治すって可能? — 保存療法の基本と適応条件】 「半月板を痛めたけど、できれば手術は避けたい…」そんな思いを抱く方は多いのではないでしょうか。実際、半月板損傷はすべてのケースで手術が必要というわけではなく、**保存療法...